
大阪大学大学院連合小児発達学研究科は、5つの国立大学法人の、臨床医学・生命科学・心理学・教育支援学など異なった背景を持つ子どもの心の研究者が集い、既存の領域を超えた新しい学際領域で子どものこころの問題に対して科学的な視点で対処できる人材を育成する3年制後期博士課程大学院です。
重要入試情報
第2回試験日 令和5年 1月28日 (土)
※ 募集は終了しました
※ 外部の英語試験(TOEIC、英検など)を受けておく必要があります
お知らせ大学院入試説明会(オンライン)を開催します!
※大学院入試説明会は終了いたしました。
多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
次回の日程が決まりましたら、本ホームページ等でお知らせいたします。
令和5年5月23日(火)18:00~19:20に大学院入試説明会(オンライン)を開催します。(事前申込み制)
→ 詳細はこちら
大規模地震、台風、豪雨、豪雪で被災された皆さまへ
自然災害により被災されました皆さま方には、心よりお見舞い申し上げます。
また、救援や復興支援などの活動にご尽力されている方々には深く敬意を表しますとともに、皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
研究科長
連合小児発達学研究科では、被災された皆さまへ少しでもお役に立てればとの思いで、以下の情報をまとめましたので、参考にしていただけましたら幸いです。
新着情報
What's New
- 2023.2.6
-
令和5年度(第2回)入学試験合格者発表
→ 掲載は終了しました - 2022.12.5
-
令和5年度(第2回)出願資格審査合格者発表
→ 掲載は終了しました - 2022.11.18
-
「入学試験出願書類(所定様式)」の不具合を修正しました
→ 詳細はこちら - 2022.10.11
-
令和5年度(第1回)入学試験合格者発表
→ 掲載は終了しました - 2022.9.26
-
令和4年11月2日(水)18:00~19:20に大学院入試説明会(オンライン)を開催します。
→ 終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。 - 2022.9.13
-
【10/30(日)14時開催(申込期間9/15(木)~)】
市民公開シンポジウム「地域に根差した発達支援を目指して~地域と大学との連携を考える~」開催のお知らせ
→ 掲載は終了しました - 2022.8.8
-
令和5年度(第1回)出願資格審査合格者発表
→ 掲載は終了しました - 2022.7.20
-
連合小児発達学研究科関連5大学子どものこころの研究センターによる国際拠点形成とOUエコシステムアジア展開
「令和4年度共同研究支援」の公募を開始しました。
→ 終了しました。 - 2022.5.19
-
令和5年度入試募集要項を掲載しました
→ 詳細はこちら - 2022.4.28
-
令和4年5月23日(月)18:00~19:00に大学院入試説明会(オンライン)を開催します。
→ 終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。 - 2022.4.19
-
論文博士学位申請様式を掲載しました
→ 詳細はこちら
(大阪大学未来基金)
一層の躍進のため、皆さまからのご支援をお願いいたします。
構成5大学の特色
-
大阪大学
「睡眠」「子育て」の視点から、子どもの発達を促す因子を分子遺伝学的・画像神経学的手法を用いて解析します。
-
金沢大学
神経ホルモン、脳領域間相互作用、ロボットの視点等から、神経科学的研究、コミュニケーション研究を行っています。
-
浜松医科大学
こどもの成長を大きな時間枠でとらえながら、発達に関わるさまざまな要因を疫学・統計学の手法を用いて解明します。
-
千葉大学
認知行動療法を中心に、心理学・精神医学・脳科学・情報科学等を融合し、メンタルヘルス増進のための教育研究を行います。
-
福井大学
イメージング技術や分子生物学的手法を駆使して、親と子の愛着や社会性の発達に着目した脳機能研究を推進します。
研究支援
2022(令和 4)年度 文部科学省教育研究組織改革分事業「連合小児発達学研究科関連5大学子どものこころの研究センターによる国際拠点形成とOU エコシステムアジア展開」との共同研究支援 公募要領(2022年度の公募は終了しました。)